ホーム消防紹介概要>組合のあゆみ
組合のあゆみ
昭和48年 4月 1日 十四山村、飛島村、弥富町の1町2村で海部南部消防組合を設立
            消防本部を設置、救急業務のみを開始
            初代管理者消防長 大木利之 就任
仮事務所を弥富町役場内に置く
            指揮車(無線付) 1台(弥富ライオンズクラブから寄贈)
            救急車(無線付) 1台 V−B型
昭和48年 4月12日 消防署庁舎用地取得 10,396u
            海部郡飛島村大字大宝新田字サノ割555−6番地
昭和48年 9月 1日 消防署を設置 消防業務を開始
            初代消防署長 伊藤一男 就任
            普通消防ポンプ自動車(無線付) 1台配備
            小型動力ポンプ 1台配備
昭和48年11月 1日 水槽付消防ポンプ自動車(無線付)1台配備
昭和48年12月17日 消防庁舎竣工 鉄筋コンクリート造3階建
                   延床面積 1,502u
            海部郡飛島村大字大宝新田字サノ割555−6番地
            救急指令装置B型設置
昭和48年12月20日 新庁舎へ移転し業務開始
            弥富町役場の仮事務所閉鎖
昭和49年 2月23日 消防庁舎竣工式
昭和49年 3月 1日 救急車(無線付) 1台配備 V−B型
            連絡車(無線付) 1台配備
昭和49年 4月 1日 海部南部危険物安全協会結成
昭和49年10月24日 広報車(無線付) 1台(宇佐美鉱油店から寄贈)
昭和50年 4月 1日 海部南部消防連絡協議会結成
            二代目管理者消防長 立松義勝 就任
昭和50年 4月22日 普通消防ポンプ自動車 1台(日本損害保険協会から寄贈)
昭和51年 3月12日 各町村消防団本部車両(消防ポンプ自動車)無線機配備
昭和51年 7月14日 飛島村東浜三丁目2〜5番地の区域が石油コンビナート等特別
            防災区域に指定(名古屋港臨海地区)
昭和52年 4月 1日 三代目管理者消防長 佐藤 博 就任
昭和52年 4月12日 消防本部庁舎3階に機械器具展示室設置腕用ポンプ、手引き動力
            ポンプ、消火器等(管内地区、防災関係業者から寄贈)
昭和52年 9月17日 船外機付舟艇 1艇配備
            連絡車 更新
昭和54年 2月 7日 バスケット付大型高所放水車(無線付) 1台配備
昭和54年 4月 1日 消防力充実のため総合計画を樹立
            四代目管理者消防長 大木利之 就任
昭和54年 4月28日 五代目管理者消防長 加藤鋭男 就任
昭和55年 2月 8日 大型化学車(無線付) 1台配備
昭和55年 9月 8日 大型車両配備に伴い車庫及び倉庫を増設
            鉄骨造2階建 262u
昭和55年12月19日 泡原液搬送車(無線付) 1台配備
昭和56年 2月24日 北分署庁舎用地取得 5,055u
            海部郡弥富町大字鎌倉123番地
昭和56年 4月 1日 六代目管理者消防長 大橋オ一 就任
昭和56年12月15日 北分署庁舎竣工
            鉄筋コンクリート造2階建 延床面積 753u
            北分署業務開始
            普通消防ポンプ自動車、救急車、広報車、 各1台配備
            分署長以下15名の職員
昭和57年 5月31日 広報車(無線付) 1台 本署に配備
昭和57年11月13日 水槽付消防ポンプ自動車(無線付)
            本署 1台更新   分署 1台配備
昭和58年 1月18日 救急車(無線付) 1台 U−B型 北分署に配備
            (日本自動車工業会から寄贈)
昭和58年 4月 1日 総合計画に基づく3ヶ年実施計画を樹立
            七代目管理者消防長 佐藤 博 就任
北分署4名増員
昭和58年 6月23日 本署 指令車(無線付) 1台更新
昭和58年 6月25日 本署庁舎改修工事を施行
昭和58年 9月 1日 訓練人形(レサシアン) 1体(弥富ライオンズクラブから寄贈)
昭和58年12月20日 本署 車庫増築 鉄骨造 51u
昭和59年 3月30日 本署 救急車(無線付)1台更新 V−B型
昭和59年 4月 1日 北分署4名増員
昭和59年 6月 8日 査察車(無線付) 1台本署に配備
            (海部南部危険物安全協会から寄贈)
昭和59年 8月15日 船外機付舟艇 1艇北分署に配備
昭和59年10月24日 北分署 広報車 (無線付) 1台本署に配備
昭和60年 1月 1日 八代目消防長(常勤専任) 伊藤一男 就任(消防署長兼任)
昭和60年 4月 1日 九代目消防長 都築 勇 就任
            二代目消防署長 加藤敏男 就任
昭和60年10月22日 本署 普通消防ポンプ自動車(無線付) 1台更新
            (日本損害保険協会から寄贈)
昭和60年11月 1日 土地改良事業により本換地完了につき住所更正
            海部郡飛島村大宝五丁目182番地
昭和61年 4月 1日 消防計画10ヶ年計画樹立
            上記計画に基づく3ヶ年実施計画樹立
昭和61年11月 1日 仮称南部出張所業務開始
            海部郡飛島村木場二丁目3番地
昭和62年 2月26日 救助工作車(無線付) 1台本署に配備
昭和63年 4月 1日 南出張所業務開始
            救急車(無線付) 1台 U−B型 南出張所に配備
昭和63年 6月 2日 北分署 出動灯設置(弥富ライオンズクラブから寄贈)
昭和63年 8月19日 第17回全国消防救助技術大会(横浜市)
            はしご登はん 小椋正巳 出場
昭和63年 8月30日 本署 出動灯・投光器設置
昭和63年 9月22日 高所放水車 オーバーホール
昭和63年12月15日 本署 連絡車 (無線付) 更新
平成元年 4月 1日 三代目消防署長 青木善盛 就任
 総合計画に基づく3ヶ年実施計画を樹立
平成元年 9月27日 資機材搬送車(無線付) 1台本署に配備
平成 2年 3月20日 北分署 普通消防ポンプ自動車(無線付) 1台更新
平成 2年 8月24日 第19回全国消防救助技術大会(広島市)
            はしご登はん 八木雄司 出場
平成 3年 1月21日 船外機付舟艇 1艇本署に配備
平成 3年 1月31日 消防庁舎増改築
            鉄骨造3階建 床面積84u
平成 4年 2月19日 消防緊急通信指令施設U型(旧指令装置B型)を更新
平成 4年 3月 4日 本署 水槽付消防ポンプ自動車(無線付)1台配備
平成 4年 3月19日 緊急通報システム(高齢者在宅福祉事業)センターを設置
平成 4年 4月 1日 海部南部消防組合規約改正に伴い副管理者制を導入
            総合計画に基づく3ヶ年実施計画を樹立
平成 5年 1月 1日 完全週休二日制を実施
平成 5年 1月 6日 本署 指揮車(無線付)1台配備
平成 5年 1月 8日 海部南部消防組合発足20周年記念式典を実施
            海部南部消防組合発足20周年記念誌を作製
平成 5年 1月28日 県道の拡幅により土地売却(売却面積790u)
平成 5年 2月 9日 北分署 広報塔を設置(弥富ライオンズクラブから寄贈)
平成 5年 8月20日 第21回全国消防救助技術大会(福岡市)
            はしご登はん 八木雄司、立松健一 出場
平成 6年 3月10日 北分署 救急車(無線付)更新 U−B型
平成 6年 3月18日 本署 訓練場を拡張 4,129u
            交替制勤務者の三部制を実施
平成 6年 5月24日 査察車(無線付) 1台本署に配備(海部南部危険物安全協会
から寄贈)
平成 6年11月18日 救急救命士誕生
平成 7年 1月17日 阪神・淡路大震災
            消火隊(2隊)6名派遣
平成 7年 2月28日 高規格救急車(無線付)1台本署に配備
平成 7年 3月30日 本署 査察車(無線付) 更新
平成 7年 4月 1日 四代目消防署長 山田幸雄 就任
            愛知県海部事務所へ実務研修生として1名派遣
             (平成8年3月31日まで)
平成 7年12月20日 高所放水車2回目のオーバーホール
平成 8年 2月29日 北分署 広報車(無線付) 更新
平成 8年 3月15日 南出張所庁舎増改築
             鉄骨造2階建 延床面積 224u
平成 8年 4月 1日 南出張所業務開始
            水槽付消防ポンプ自動車、救急車、査察車、各1台配備
            出張所長以下10名の職員
            総合計画に基づく消防力整備計画
(平成8年度から平成17年度まで)を樹立
平成 8年 4月 1日 愛知県消防学校へ教官として1名派遣(平成10年3月31日まで)
平成 8年11月26日 小型動力ポンプ 1台本署に配備
平成 8年12月16日 小型動力ポンプ 北分署及び南出張所に1台配備
平成 9年 2月 6日 小型動力ポンプ付水槽車(無線付) 1台本署に配備
            泡原液搬送車 本署から北分署へ配置替
平成 9年 4月 1日 総合計画に基づく3ヶ年実施計画を樹立
   愛知県消防協会へ実務研修生として職員1名派遣
            (平成11年3月31日まで)
平成 9年 8月22日 第26回全国消防救助技術大会(千葉市)
            ロープブリッジ渡過 細木健治 出場
平成10年 1月 9日 北分署庁舎改修工事
平成10年 1月16日 高規格救急車(無線付) 1台分署に配備
平成10年 3月 8日 資機材搬送車 1台本署に配備(弥富ライオンズクラブから寄贈)
平成10年 4月 1日 職員相互人事交流を開始(海部東部消防組合)
平成10年 8月28日 第27回全国消防救助技術大会(大阪市)2種目出場
            ロープブリッジ渡過 細木健治
            ロープブリッジ救出 瀬古公春、吉田政登、岡田憲和、馬場貴浩
平成10年 9月28日 本署 連絡車 更新
平成10年11月25日 本署 梯子等収納庫増設
平成10年12月18日 消防緊急通信指令施設をオーバーホール
平成11年 2月22日 本署 水槽付消防ポンプ自動車(無線付) 更新
平成11年 3月 4日 南出張所 査察車(無線付) 更新(十四山村から寄贈)
平成11年 4月 1日 五代目消防署長 平野 豊 就任
 職員相互人事交流を実施(海部東部消防組合、蟹江町)
平成11年 8月19日 第28回全国消防救助技術大会(横浜市)
            ロープブリッジ救出 瀬古公春、吉田政登、岡田憲和、馬場貴浩
平成12年 2月10日 北分署 水槽付消防ポンプ自動車(無線付) 更新
            ((社)日本損害保険協会より寄贈)
平成12年 2月29日 本署 消防ポンプ自動車(無線付) 更新
平成12年 4月 1日 十代目消防長 平野 豊 就任
 六代目消防署長 佐藤 武 就任
 愛知県消防防災課へ実務研修生として職員1名派遣
            (平成13年3月31日まで)
 職員相互人事交流を実施(津島市、蟹江町、海部東部消防組合)
 総合計画に基づく3ヶ年実施計画を樹立
平成12年12月19日 資機材搬送車(無線付) 更新
平成13年 4月 1日 十一代目消防長 佐藤 武 就任
 七代目消防署長 加藤寛一 就任
 職員相互人事交流を実施(津島市、蟹江町、海部東部消防組合)
当直課長制を実施
平成13年 8月 8日 第30回全国消防救助技術大会(東京)
            はしご登はん 佐藤弘光 出場
平成13年12月19日 本署 高所放水車(無線付) 更新
平成14年 4月 1日 職員相互人事交流を実施(津島市、蟹江町、海部東部消防組合)
 愛知県消防防災ヘリコプターへ職員1名派遣(2年間)
平成14年 8月23日 第31回全国消防救助技術大会 名古屋市(2種目出場)
            はしご登はん 佐藤弘光  
            ロープブリッジ渡過 飯田祐治
平成14年 9月 1日 名古屋市消防局へ職員1名派遣(平成16年3月まで)
平成14年12月25日 本署 大型化学車(無線付) 更新
平成15年 4月 1日 職員相互人事交流を実施(津島市、蟹江町、海部東部消防組合)
 北分署3名増員
 総合計画に基づく3ヶ年実施計画を樹立
平成15年 8月28日 第32回全国消防救助技術大会 仙台市(2種目出場)
            ロープブリッジ救出 早川昌範、馬場貴浩、内山誠司、志水泰則
            ロープブリッジ渡過 飯田祐治
平成16年 1月22日 北分署 消防ポンプ自動車(無線付) 更新
平成16年 2月23日 南出張所 高規格救急車(無線付) 更新
平成16年 3月15日 本署庁舎耐震改修等工事完了
平成16年 3月15日 本署訓練塔建設工事完了
平成16年 4月 1日 職員相互人事交流を実施(蟹江町、海部東部消防組合、海部西部広域事務組合)
平成16年 4月 1日 十二代目消防長 佐藤英之 就任
            八代目消防署長 加藤万典 就任
            潜水隊 運用開始
平成16年 6月 1日 連絡2号車 1台本署に配備
(海部南部危険物安全協会から寄贈)
平成16年 7月18日 福井豪雨災害
            救助隊(1隊)5名派遣
平成16年12月25日 本署車庫等屋上防水工事
平成17年 1月21日 本署 泡原液搬送車(無線付)更新
平成17年 2月 8日 本署 救助工作車(無線付)更新
平成17年 3月 1日 2005年日本国際博覧会における消防広域応援 職員1名派遣
(平成17年9月30日まで)
平成17年10月19日 本署 泡原液タンク据付工事完了
平成17年 8月25日 第34回全国消防救助技術大会(さいたま市)に出場
            障害突破 鈴木範夫、木全貞能、鈴木基寛、関山浩、佐藤洋平
平成17年10月 5日 北分署 広報車(無線付)更新
平成17年10月14日 本署 指揮車(無線付)更新
平成18年 3月17日 本署 通信指令台改修工事完了
平成18年 4月 1日 弥富町と十四山村とが合併し、弥富市となる。
            十三代目消防長 加藤万典 就任
            九代目消防署長 三浦恒男 就任
            総合計画に基づく消防力整備計画
(平成18年度から平成27年度まで)を樹立
平成18年12月22日 高度救助用資機材 本署に整備
平成19年 3月26日 本署 高規格救急車(無線付) 更新
平成19年 4月 1日 十四代目消防長 前田盛夫 就任
 愛知県防災局消防保安課へ実務研修生として職員1名派遣
            (平成20年3月31日まで)
平成19年 6月27日 緊急通報システム(高齢者在宅福祉事業)センター設備更新
平成19年11月 6日 南出張所 消防ポンプ自動車(無線付) 更新
平成20年 1月25日 北分署 高規格救急車(無線付) 更新
平成20年 7月15日 高所放水車のオーバーホール
平成20年 8月 1日 IP・携帯発信位置情報通知システム 導入
平成20年12月25日 本署 査察車(無線付) 更新
平成22年 4月 1日 十五代目消防長 伊藤種雄 就任
            十代目消防署長 山口 実 就任
            愛知県消防学校へ教官として1名派遣(平成24年3月31日まで)
平成22年 5月17日 ドクターカー運用開始(海南病院)
平成22年 8月 9日 第39回全国消防救助技術大会(京都府)に出場
            ロープブリッジ救出 鈴木大輔、山田哲也、水野泰宏、白神英伸
平成22年11月11日 海部南部消防組合消防署北分署仮眠室個室化及び変電設備設置等工事完了
平成23年 2月14日 海部地方消防指令センターの設置及び運用に関する覚書の締結
平成23年 3月11日 東日本大震災
            緊急消防援助隊愛知県隊(消火隊)37名派遣
平成23年 4月 1日 十六代目消防長 中山憲治 就任
            十一代目消防署長 大隅一弘 就任
平成23年 7月29日 北分署 水難救助用ゴムボート 配備
平成23年11月11日 本署 連絡車 更新
平成24年 3月21日 本署 査察1号車 (無線付) 更新
平成24年 3月27日 南出張所 高規格救急車(無線付) 更新
平成24年 8月 7日 第41回全国消防救助技術大会(東京都)に出場
            障害突破 横井裕樹、水谷真康、中山良太、幅 翔平、飯田大輔
平成25年 2月 4日 海部地方消防通信指令事務協議会の設置に関する協議書の締結
平成25年 3月28日 海部地方消防指令センター開所式(弥富市十四山スポーツセンター)
平成25年 4月 1日 海部地方消防通信指令事務協議会設置
海部地方消防指令センター運用開始(弥富市役所十四山支所2階)
            海部地方消防通信指令事務協議会へ職員5名派遣
            愛知県消防防災ヘリコプターへ職員1名派遣(3年間)

平成26年 2月 1日 本署、北分署 水槽付消防ポンプ自動車(無線付) 更新
平成26年 3月 4日 南出張所 水難救助用舟艇 配備
平成26年 3月28日 本署 救助訓練用施設の組立及び据付工事完了
平成26年 4月25日 高所放水車のオーバーホール
平成26年 4月28日 本署 津波・大規模風水害対策車 配備(総務省消防庁無償貸与)

平成26年 6月 2日 本署 連絡3号車 配備(海部南部危険物安全協会から寄贈)
平成26年 7月23日 南出張所 資器材3号車 配備(有限会社佐藤石油店から寄贈)
平成26年 9月27日 御嶽山噴火災害
                    緊急消防援助隊愛知県隊(救助隊)10名派遣
平成27年 2月12日 本署 高規格救急車(無線付) 更新
平成27年 4月 1日 十七代目消防長 伊藤 亨 就任
               十二代目消防署長 小椋正巳 就任
                消防救急デジタル無線運用開始
               愛知県防災局消防保安課へ実務研修生として1名派遣
               (平成28年3月31日まで)
               再任用短時間勤務職員2名採用
平成27年 7月 1日 救急救命士 処置範囲拡大開始

ホーム消防紹介概要>組合のあゆみ

Copyright (C) Amananbu Fire Department. All Rights Reserved.